ご予約

Reservation

【手紙】京都から未来への自分の手紙アクティビティー

「手紙」で思い出を綴る。未来の自分への贈り物

地元民レベル

心惹かれるポストカードと出会う

未来の自分へ。京都で今感じていることをしたためる

京都という土地から未来の自分へ向けて想い出を送る

アクセス

  • 【所要時間26分】KANSEIから徒歩7分の「塩小路高倉・京都私立芸術大学前」より市バス205/ 市バス7/ 市バス4で「河原町丸太町」へ。「河原町丸太町」から徒歩3分で素敵なポストカード探しの出発点「表現社 cozyca products shop HIRAETH」に到着!

所要時間

2〜3時間

アクティビティおすすめ時間

  • 午後(13時〜17時頃):

可愛い個人経営の文具屋さんは午後からしか空いていないことが多いため午前中を避けて体験するのがベスト。

  • 文具雑貨屋さんは月曜日が定休日であることが多いため、できるだけ月曜日を避けて体験しましょう

行く前の準備・持ち物

ペンなど手紙を書くための筆記用具を持っていこう!

体験の流れ

心惹かれるポストカードと出会う

  • 絵本の中に入り込んだような世界観の「HIRAETH」で自分の気持ちをしたためたいレターセット・ポストカードを探し、お気に入りの1枚と出会う。時間がある人はもう1店舗、近くにあるオリジナルの文具や雑貨を作っているショップforme.にもぜひ寄ってみて!

①表現社 cozyca products shop HIRAETH 

絵本の中を彷彿とさせる可愛らしいお店。ポストカードやレターセット、ブロックメモまで紙雑貨が豊富に揃います。2階のギャラリーで展示会を実施していることもあるため要チェックです。

  • 営業時間:12:30〜19:00
  • 定休日:月曜日(祝日の場合は翌日振替)
  • 支払い方法:現金・電子決済・カード対応○

②forme.

あたたかいご夫婦が営まれている小さな雑貨屋さん。オリジナルの文具や雑貨を作って販売しており、京都の有名喫茶店とのコラボ商品などもオリジナルで多数揃える。

  • 営業時間:13:00〜17:00
  • 定休日:日曜日、月曜日
  • 支払い方法:現金・電子決済・カード対応○

  • →お気に入りのポストカードは購入できましたか?購入できたあなたは ”地元民Level1”。カードの☆1を塗り潰しましょう!

→日本オリジナルのパンが3つ以上見つかりましたか?見つかったあなたは ”地元民Level1”。カードの☆1を塗り潰そう!

One Point情報

日本の教科書にも載っている絵本「スイミー」

「表現社 cozyca products shop HIRAETH」の店頭には小さく「スイミーあります🐟」の看板が!スイミー(Swimmy)はオランダ出身のアメリカ絵本作家レオ・レオニ作の絵本で、日本の国語の教科書に掲載されていることで日本人の間では有名です。多くの日本人が小学校1、2年生の国語の授業で「スイミー」の物語を読んでいるため、その子供時代の懐かしさを想起させるように「スイミーあります」の看板はお店の前でひっそりとお客さんを呼び込んでいるのです。

未来の自分へ。京都で今感じていることをしたためる

  • カフェで未来の自分に向けて手紙を書く。目まぐるしい旅の中で、一息立ち止まってみる。静かなカフェで自分の感情と向き合い、文字としてそれを手紙にしたためてみる。そんな穏やかな時間もまた、一般的な観光とは一味違った良い思い出となるのではないでしょうか

①百春

コーヒーとたまごサンドが美味しい、穏やかなおひとり様用カフェ。複数人で来た人たちも席に着くとそれぞれが思い思いに過ごすような、そんな落ち着いた空気感が魅力の手紙を綴るのにぴったりなお店です。

営業時間:11:30〜20:00

定休日:火曜日

支払い方法:現金のみ

※大声での会話とパソコン操作音NG 

②ItalGabon

本と木のぬくもりに囲まれながら街中の喧騒を忘れさせてくれる、1人〜少人数の静かな時間を楽しむのにぴったりなカフェ。店主こだわりの香り高いエスプレッソの香りに包まれながら手紙を綴ることができる上質なカフェです

営業時間:13:00〜17:00

定休日:日曜日、月曜日

支払い方法:現金のみ

→未来の自分に宛ててお手紙は書けましたか?書けたあなたは ”地元民Level2”。カードの☆2を塗り潰しましょう!

One Point情報

友人や家族へ想い出のお裾分け

ポストカードを多めに買った方は、ぜひ家族や友人に宛てても京都での想い出や、普段口に出すことのない想いをしたためてみてはいかがでしょう。

手紙という形での京都での想い出のお裾分け、そして何よりもあなたが旅先でも家族や友人のことを思って手紙を綴ったというその時間と気持ちが、送った相手にとってどんなお土産よりも心温まる思わぬプレゼントとなるのではないでしょうか?

京都という土地から未来の自分へ向けて想い出を送る

  • 手紙が書けたら、いよいよ未来の自分に宛ててポストに投函。と、その前に!郵便局の窓口で、郵送前に「風景印を押してください」と頼んでみましょう。その土地の名所や名物、歴史などがぎゅっと詰まった絵柄のスタンプを消印として押してくれますよ。郵便局によって風景印の絵柄は異なるため、複数の郵便局に立ち寄って風景印をコレクションしてみるのも楽しいかもしれません。※郵便局によっては、風景印がない郵便局もあるため注意
  • 営業時間:9:00〜17:00
  • 定休日:土曜日・日曜日
  • 支払い方法:現金・電子決済・カード対応○
  • 切手代:1枚につき85円

→手紙に風景印を押して送ることができましたか?送ることができたあなたは ”地元民Level3”。カードの☆3を塗り潰しましょう!

One Point情報

バラエティ豊かな風景印

風景印には、その郵便局のゆかりのある風景やその街の名所・名物が描かれます。例えば、上記の京都丸太町川端郵便局では「鴨川にかかる丸太町橋」が、祇園郵便局では「舞妓さんと東山の街並み」が、金閣寺郵便ではもちろん「金閣寺」が描かれています。この風景印は京都に限らず、日本全国の郵便局で行われている取り組みなので今後の日本に旅行する際の1つの楽しみとしてみるのも良いかもしれません。