ご予約

Reservation

五山送り火の「大」の字(大文字山火床)

あの燃える「大」の字はどうやって作るの?京都市民に愛される、絶景ハイキングスポット!

京都市民に愛される、絶景ハイキングスポット!
街の喧騒を離れて、自然の中でのんびりしつつ京都の歴史に触れたい方にもおすすめです。
ちなみに、五山送り火のことを「大文字焼き」と京都人の前で言うと叱られます(笑)

アクセス

  • 京都市左京区浄土寺七廻リ町

楽しみ方

五山送り火の「大」の字は、毎年8月16日大文字山に灯される送り火で、お盆の時期に現世に帰ってきた亡くなった方の霊をあの世へ送り出すための仏教行事です。地元の人々は、静かにお酒を飲んだり、ぱあっと燃えて消えていく火を眺めて亡くなった人を想ったりします。

そんな大文字山は、銀閣寺横の登山口から大の字の部分まで、軽ハイキングで登ることができます。「火床」と呼ばれる、小さなかまどのような基礎が並ぶ様子や、火床からの絶景を楽しむことができます。

スポット情報

五山送り火の「大」の字(大文字山火床)

スニーカーか登山靴が推奨

夜は真っ暗になるので夕方からのハイキングは×

出典:大文字山火床:京都観光Naviぷらす